またアクシデント!丸ノコの性能
続きです。
拷問とも思えるまさかのアルミ手ノコ切り・・・
サッサと木材切りましょう!

まずは、何も置かずに丸ノコのみを空切りしてみました。
おぉー、スムーズにスライドしてくれましたよ~~~!!

がっ!!!
何かヘンです。。。
パッと見た目でも、直角に切れてない雰囲気。
今度は、端材で試してみると一目瞭然。
直角なんて皆無のような見事な台形形の木口
(余りにも悲惨な見た目だったので、写真撮るのも忘れちった
)

何度も何度も角度を調節して・・・

何度も何度も端材を切りまくり・・・
ようやくそれなりの精度が出せる切断面になりました。(汗)
丸ノコって、こんなに調節しないと精度が出ないのかな?
それとも安かろう悪かろうの世界なのかな?

それにしても、丸ノコを使うと格段に作業効率が上がりましたね♪
ジャンジャン切っても疲れない!(当たり前か)

もう手ノコには戻れそうに無いです!(w)
よぉ~し、バリバリDIYすっぞぉー
(おしまい)
↑ランキングに参加しています。応援よろしくお願いしま~す!!
拷問とも思えるまさかのアルミ手ノコ切り・・・
サッサと木材切りましょう!

まずは、何も置かずに丸ノコのみを空切りしてみました。
おぉー、スムーズにスライドしてくれましたよ~~~!!

がっ!!!
何かヘンです。。。
パッと見た目でも、直角に切れてない雰囲気。
今度は、端材で試してみると一目瞭然。
直角なんて皆無のような見事な台形形の木口

(余りにも悲惨な見た目だったので、写真撮るのも忘れちった


何度も何度も角度を調節して・・・

何度も何度も端材を切りまくり・・・
ようやくそれなりの精度が出せる切断面になりました。(汗)
丸ノコって、こんなに調節しないと精度が出ないのかな?
それとも安かろう悪かろうの世界なのかな?

それにしても、丸ノコを使うと格段に作業効率が上がりましたね♪
ジャンジャン切っても疲れない!(当たり前か)

もう手ノコには戻れそうに無いです!(w)
よぉ~し、バリバリDIYすっぞぉー

(おしまい)
![]() | ![]() |
↑ランキングに参加しています。応援よろしくお願いしま~す!!
コメントの投稿
No title
なるほど、こういう風に使うのですね!
(薄材をカットする時の固定が少し難しそうに思えますが・・・)
直角は最初にスコヤなどできっちり合わせておく必要がありますが、
一度合わせてやれば、
角度切りをしない限りは微調整をする必要ありませんからね~
(薄材をカットする時の固定が少し難しそうに思えますが・・・)
直角は最初にスコヤなどできっちり合わせておく必要がありますが、
一度合わせてやれば、
角度切りをしない限りは微調整をする必要ありませんからね~
Re: No title
CMさん こんにちわ。
ご指摘の通り、薄板材などは丸ノコベースと板材との切断位置が離れるので、見通しではちょっと無理ですね。
なので、刃を直接、切断ラインに当てて切るようにしています。(結果、どの木材も同じようにしてますけどね・・・)
今回は、アングルをビス止めしたので、角度調整が非常に厳しかったです。
今思えば、大きい穴を開けてボルト止めで微調整! の方が良かったかな? って反省している所です。
ご指摘の通り、薄板材などは丸ノコベースと板材との切断位置が離れるので、見通しではちょっと無理ですね。
なので、刃を直接、切断ラインに当てて切るようにしています。(結果、どの木材も同じようにしてますけどね・・・)
今回は、アングルをビス止めしたので、角度調整が非常に厳しかったです。
今思えば、大きい穴を開けてボルト止めで微調整! の方が良かったかな? って反省している所です。