タープポールを自作してみた【その4】
続きです。
新たな問題とは・・・?

それは、内側に挿し込んだアルミパイプの貧弱さ!
ポールを組み立ててから、ちょっと負荷を掛けてみると~~~
あっさり曲がっちった!!
アルミパイプの肉厚が薄すぎて、簡単に「くの字」に曲がりました
「えーーーっ!」 って、感じ。。。

で、買ってきました。
桧丸棒。
曲がった原因は、パイプだから粘りが無いんですよ!
継ぎ部だけでも芯材を嵌めてやりゃ、いぃーんでない? って、発想で・・・

って、入んないじゃん

内径約8.5mmのパイプに外径10mmの丸棒・・・ そりゃームリだわ
(計らずに買い出しに行ったことをもの凄く後悔)

どうしよう・・・
悩みましたが、これから買い直す気も無く。。。(小遣いの問題上
)
とりあえず、挿入する長さに丸棒をカット

で、チマチマ削ってみた。。。

埒がアカンので、カッターに変更!

なんとか入った~~~!

ペーパーで、軽ぅ~く表面を滑らかにして~~~

シリコンボンドで、接着!
一番負荷の掛かる部分に挿入したので、随分と強度が上がりましたよ(w)
木の丸棒なので、総重量も殆ど変わりませんしね。
なんとかリカバリー出来た・・・ かな?
(つづく)
新たな問題とは・・・?

それは、内側に挿し込んだアルミパイプの貧弱さ!
ポールを組み立ててから、ちょっと負荷を掛けてみると~~~
あっさり曲がっちった!!
アルミパイプの肉厚が薄すぎて、簡単に「くの字」に曲がりました

「えーーーっ!」 って、感じ。。。

で、買ってきました。
桧丸棒。
曲がった原因は、パイプだから粘りが無いんですよ!
継ぎ部だけでも芯材を嵌めてやりゃ、いぃーんでない? って、発想で・・・

って、入んないじゃん


内径約8.5mmのパイプに外径10mmの丸棒・・・ そりゃームリだわ
(計らずに買い出しに行ったことをもの凄く後悔)

どうしよう・・・
悩みましたが、これから買い直す気も無く。。。(小遣いの問題上

とりあえず、挿入する長さに丸棒をカット

で、チマチマ削ってみた。。。

埒がアカンので、カッターに変更!

なんとか入った~~~!


ペーパーで、軽ぅ~く表面を滑らかにして~~~

シリコンボンドで、接着!

一番負荷の掛かる部分に挿入したので、随分と強度が上がりましたよ(w)
木の丸棒なので、総重量も殆ど変わりませんしね。
なんとかリカバリー出来た・・・ かな?
(つづく)
![]() | ![]() |